LINE初診予約
075-491-0821
アクセス

院長紹介

自分が受けたい
歯科治療を提供する

院長 長谷川 伸司

当院では患者さまの口腔内の健康を考慮し、納得頂ける最良の治療プランをご提供させて頂いております。水盤をご覧になれる診療室にて、最新の医療技術と機器を用いた患者さま中心の総合歯科・口腔外科医療サービスを提供しています。
歯医者さんは「痛くて怖い」ところで、歯が悪くてもなかなか足が向かないとおっしゃる患者さんが多いと思います。 当医院では、患者さんの苦痛を和らげて、リラックスして診療を受けていただけるよう、麻酔には最大限の努力をします。また、最新のコンピューター制御麻酔器と超極細の注射針を使用することによって無痛治療を目指しています。 当医院では歯と口の健康を維持し守るために、定期的に医院を訪れて歯と口の状態を検査するシステム(リコールシステム) を実施しています。リコールは病気の早期発見・早期治療につながり、何より予防になります。

所属学会

  • 日本口腔インプラント学会
  • 日本顎咬合学会
  • 日本審美歯科学会
  • 日本臨床歯周病学会
  • 日本矯正歯科学会
  • Er:YAGレーザー臨床研究会
  • 大阪SJCD
  • Study Club 歯庵 理事
  • I・M・S Dr.CLUB
  • OJアクティブメンバー

院長インタビュー

歯科医師を目指した
きっかけ&ビジョン

幼少の頃から、父の仕事している姿を見ているうちに歯科医師になろうと思いました。この地域を開業に選んだ理由は、地元である北大路に強い思い入れがあり、その想いが、親子三代に渡り「地域医療に貢献したい」という夢へと変わっていき、開業を決意しました。 この地域にも、世界最先端の歯科医療を提供し続けていきたいと考えます。その為に、国内や海外の勉強会や学会に積極的に参加・発表し、歯科治療技術の向上に努めています。これからも日々の勉強をかさね、医療技術のさらなる向上に努めていきたいと考えています。

略歴

1999年 大阪歯科大学卒業
1999年 京都府立医科大学附属病院 歯科・口腔外科入局
2000年 HASEGAWA DENTAL OFFICE 北山インプラントセンター 開院
京都府立医科大学附属病院 歯科・口腔外科 非常勤
Nobel Biocre ブローネマルクシステムコース 終了
IMSホワイトニングコース 終了
2001年 Dr.リチャード(USA)に師事 (審美修復)
2003年 東京SJCD レギュラーコースにて
(山崎長郎先生・土屋賢司先生・今井俊広先生・北原信也先生・植松厚夫先生
日高豊彦先生・小濱忠一先生・原田和彦先生に師事)
2005年 大阪CDTCコースにて勝喜久先生に師事
東京SJCD マスターコースにて山崎長朗先生に師事
NobelBiocareインプラントコースにて指導
2007年 UCLAにてDrマクラーレンに師事 (審美・インプラント治療)
UCLAにてDrビューマーに師事 (インプラント治療)
ウエストコーストインプラントセンター(USA)にてDrピーターモイに師事(インプラント治療)
嶋田教授(明海大学)に師事(インプラント外科)
2007年 蛍池小田歯科医院・西宮おだ歯科医院 インプラント治療非常勤
2010年 BioHorizons 公認インストラクター
2010年 ORE学会 インプラント講演(ハワイ)
2010年 日本初 バイオホライズンインプラント著書 49号(ゼニス出版)
2011年 バイオホライズンインプラント アジアンパシフィックシンポジウムにて症例提供(マカオ)
2011年 日本顎咬合学会にて一般講演
認定医取得
2012年 ORE学会 インプラント講演(東京)
2012年 バイオホライズンインプラントヨーロピアシンポジウム参加(ローマ)
2015年 バイオホライズンインプラント実習セミナー講師

医院紹介

世界水準の歯科治療は
当院にお任せください

自分が受けたい歯科治療を提供する、をモットーに世界水準の歯科治療を提供します。特にインプラント治療は、十分な知識と経験を備え、最新の治療機器、オペ室を完備しておこないます。
また、患者様により快適に治療を受けていただくために、院内チェアは歯科大手メーカーモリタ社の低反発素材を使用した”トレファート”を使用しています。
遠方からお車でお越しの患者様にも、スムーズにご来院いただけるよう、駐車スペースもご用意しています。
スタッフ一同、常に最新の医療技術を取り入れ患者様のお役に立ちたいと考えており、引き続き、地域の皆様に信頼される医院を目指して参ります。

スタッフ紹介

歯科衛生士ごあいさつ

大半の方は、歯医者へ行く事を避けてられる様に感じます。なぜなら、痛い、怖い所だというイメージがあるからではないでしょうか?
その様なイメージがあるとお口の中に異変や痛み、違和感を感じてもひどくならないと受診しようとはされません。しかし、痛みや違和感を我慢すればするほど治療も大変になる事が多いと感じます。
当院の信条は世界基準の治療を患者様へ提供する事ですが、それだけではなく、安心して相談できる雰囲気、わかりやすい治療の説明、さらに心地よさも味わっていただけるよう心がけています。
私たち歯科衛生士は、各々のお口の中と患者様自身に真剣に向き合っています。歯科医師に聞きにくい事もあるかと思いますので気軽にご相談ください。
患者様のお口の中がより健康でいられるよう心を込めて対応させて頂いております。
定期検診の際、検査やクリーニングに力を入れるのはもちろん、患者さまとの会話にも時間をかけるようにしています。お話をすることで、なぜ定期検診が必要なのか、何をされているのか、自分の口の中はどのような状態なのかなど日常生活ではわからないことが疑問になったままにならないように心掛けています。

歯科技工士紹介

当院は専属の歯科技工士
常駐しています。

歯科技工士が医院に常駐するメリットとは?

・入れ歯やかぶせ物の即日治療が可能(治療期間の短縮)
・直接患者様と歯科技工士が接する事により、最も適した技工物が作製可能
・完全オーダーメイドで補綴物が可能
当院専属の歯科技工士が患者様のご要望を直接お聞きし、お口の中を拝見いたします。
そうする事で一人ひとりの患者様に合った補綴物、入れ歯・義歯をオーダーメイドで作製し、満足度の高い治療を行う事が実現いたします。

歯科衛生士業務及び
歯科アシスタントの募集

当院で働く歯科衛生士は
仕事を好きになって欲しい

現在、はせがわ歯科医院では、一緒に働いてもらう歯科衛生士を募集しています。
仕事が好きと言ってもらえるよう、当院で働くスタッフはコミュニケーションを大切にしています。
毎日、同じ事の繰り返しで仕事が終わる時間をただただ待つ・・・というのは苦痛ですよね。 衛生士学校を卒業し、資格を取得して歯科衛生士として働くのであれば、仕事をする時間を価値のある時間にして、やりがいを持ち、そして好きになって欲しいなと思います。
仕事を苦痛にしてしまうのは時間の無駄です。大切なあなたの時間を価値ある時間にしてみませんか?

当院で働くメリット

技術の向上、一般的な歯科衛生士の知識プラス、インプラントや審美歯科に関することなどの知識も身につきます。
② 担当制により、患者様一人一人と向き合いながら、メンテナンスや歯周治療を中心とした業務を行うことができます。
③ いつも全員が助け合いながら業務を行うことを心がけています。

職種 歯科衛生士
仕事内容 歯科衛生士業務全般
診療補助、受付、片付け
Facebook
応募資格 歯科衛生士免許
雇用形態 正社員(常勤)、雇用期間の定めなし
給与 月給 27万円~30万円(固定残業代を含まない)
※給与補足・・・給与には基本給とその他の手当が含まれます。能力に応じて昇給あり。
交通費 15000円まで支給
車通勤可能(駐車場代自己負担、ガソリン代15000円まで支給可能)
試用期間 3ヶ月、月25万円
休日休暇 週休2.5日、年末年始:6日、
有給休暇(6ヶ月以上勤務した場合):10日~、
土日祝:休み、年間休日 130日
勤務時間・休憩 診療時間
月火木金 9:00〜13:00/15:00〜18:00
土 9:00〜14:00
就業時間
月火木金 9:00〜13:00/15:00〜18:30
土 9:00〜14:30
※水日祝・第二、第四土曜は休み
雇用状況 平均月間残業時間(前年度実績)
月 2時間程度
平均有給取得日数(前年度実績)
15日
こだわり 【年間休日120日以上】
【土日祝休み】
【週休2日以上】
【昇給あり】
【賞与あり】
【退職金制度あり】
【年末年始休み】
【車通勤OK】
【バイク通勤OK】
【育児支援制度あり】
【すぐに勤務可】
【経験者優遇】
【残業10時間以下】
福利厚生 研修費半額負担、
奨学金サポート制度、
子育て支援制度、
社会保険、
健康保険、
雇用保険、
労災保険、
教育研修制度:あり 研修費用は半額支給
スタッフ構成 常勤2名、非常勤技工士1名
補足 診療時間(4月から)
月火木金【午前】9:00〜13:00【午後】15:00〜18:00
土のみ9:00〜14:00
休診日
土曜日午後、第二・第四土曜日 日 祝 年末年始 その他
診療科目
歯科、矯正歯科、歯科口腔外科、予防歯科 審美歯科 ホワイトニング
平均患者数
1日あたり約30人
院長出身大学
大阪歯科大学1999年卒業

「歯科医師」「受付/助手」をご希望の方はお問合わせください。
【電話番号】 075-491-0821

医院概要

医院名
はせがわ歯科医院
院長名
長谷川 伸司
住所
〒603-8215京都市北区紫野下門前町59
電話番号
075-491-0821

当院の滅菌について

当院では、患者様ごとにゴム手袋を変える事は勿論、治療に使用する器具も滅菌洗浄を必ず行っています。写真は『オートクレーブ』という高圧蒸気滅菌器です。このオートクレーブで洗浄し高温高圧によりすべての細菌・ウィルスを完全に死滅させます。

ガス滅菌について

器具が痛むなどの理由から、オートクレーブにかけられない器具もあります。当院では、オートレーブにかけられない、全ての器具をホルホープデンタルというガス滅菌器にかけます。ガス滅菌は、すべての細菌・ウィルスを完全に死滅させる事が出来ます。
オートクレーブと違い、器具を傷める恐れがないので、全ての器具に使用できます。

ご予約について

ご予約に関するお願いです
当院は完全予約制です。
できるだけ多くの患者様に治療を受けていただく為にご予約の日時を変更されたい場合や、キャンセルされる場合は、お手数ですが前日までにお電話にてご連絡下さいます様お願い申し上げます。キャンセル待ちをしている別の患者様もいらっしゃるので、キャンセルが分かり次第お早めにお電話をいただけると幸いです。尚、診療時間外のご連絡は留守番電話にメッセージをご入力できるようにしておりますので、そちらもご利用下さい。

診療時間・アクセス


診療時間
月・火・水・木 9:00~13:00 15:00~18:00
土 9:00~14:00
※最終受付は30分前です
休診日
水曜日・第二、第四土曜日・日曜日

住所
〒603-8215 京都市北区紫野下門前町59