LINE初診予約
075-491-0821
アクセス

新着情報

噛む力とスポーツ

こんにちは、はせがわ歯科医院です。

スポーツのプレー中には、その場で瞬間的な判断が必要な場面がありますね。

そんなときは、身体のキレとともに、頭のキレも求められます。

病院で脳の検査などに使われる「MRI 」と 装置で噛んでいるときの脳の状態を調べた結果、「噛む」力が強いときほど、脳が活発に動いていることがわかりました。

噛む力は一般成人男子で90kg。

アスリートとなるとなんと200kg以上になることも!

体重の何倍以上もの力がかかるんですね。

普段の食事では10kg~20kgぐらいですが、実は、ここぞ!という時にぐっと食いしばることで、全身の筋力が瞬発的にアップします。

噛む力がスポーツに影響するのはこのためです。

実際、スポーツ選手は噛む力が強いという研究結果があり、これは大人だけでなく運動能力の高い子供でも同じ結果が出ているそうです。

全身バランスに大きな影響が?!

かみ合わせもまた、スポーツに大きな影響を与えるといわれています。

たとえばかみ合わせが悪く、顎の左右バランスが崩れると、頭が傾きやすく目線も不安定になります。

さらに重要なのは、全身バランスへの影響です。頭はとても重いので、頭が傾くと全身のバランスが不安定になってしまいます。

このように、歯は毎日の食事だけでなく、身体を動かす上でもとても重要なものです。

プロスポーツ選手はむし歯が少ないという調査結果もあり、まさに歯を大切にしている証拠です。

みなさんも毎日のケアをしっかりして、健康的な毎日を送りましょう!歯を守るマウスピースなどもございますので、お気軽にご相談ください!

関連記事

最近の記事
  1. お子さんの歯肉炎について

  2. 銀歯は虫歯リスクを抱えているの?

  3. 部分的な歯の矯正